|
熱帯魚飼育に適した水の作り方
|
ここでは、熱帯魚飼育に適した水の作り方を説明します。
|
|
|
|
熱帯魚に適した水とは |
アクアリウムを始めるにあたって一番重要な点は、「魚に合った環境作り」です。
それさえ上手に出来るようになればアクアリウムは難しくありません。
まず熱帯魚の住んでいる環境を想像しますと、 バクテリアや土からの栄養物が豊富に存在しているはずです。
対して、私たちの使用する水道水にはバクテリアや細菌はほとんどいません。
真水ですので栄養物質も存在しません。
バクテリアというと人間からすると汚いもの、有害なものと考えがちですが、魚からすると無くてはならない存在です。
何故かと言うと、バクテリアが糞などの有害物質を無害なものへと分解してくれるからです。
魚からすると綺麗すぎる水道水より、多少汚く見える川の水や池の水の方が栄養豊富で住みやすいのです。
そこで、水槽の水を川の水のようにバクテリアなどが存在する水質に近づけてやる必要があります。 |
|
熱帯魚に適した水になる経緯 |
初めて熱帯魚を飼育する方は基本的に新品のフィルター、水道水を使用することになると思います。
当然、それらを使用して水槽をセットしても熱帯魚に適した水にはなっていません。
その綺麗過ぎる水を熱帯魚に適した水にしてやる必要があります。
その前に、まず適した水になる経過を知る必要があります。
水槽設置直後の水にはバクテリアはいません。そこに魚を投入することになりますが、魚は当然生き物ですから糞をします。
その糞がある程度たまると魚に有害なアンモニアを発散します。
まずこの時点でアンモニアのため魚など水槽の調子が悪くなります。
そしてアンモニアが増えてくるに従い、やっとアンモニアを分解するバクテリアが発生しだします。
このアンモニアを分解するバクテリアを「ニトロソモナス」と言います。
ニトロソモナスはアンモニアを分解しアンモニアは減りますが、その代わりに亜硝酸と言う有毒物質を排出します。
ここでまた水槽の調子が悪くなります。
そして亜硝酸が増えてくるに従い、やっと亜硝酸を分解するバクテリアが発生しだします。
この亜硝酸を分解するバクテリアを「ニトロバクター」と言います。
ニトロバクターは亜硝酸を分解し、その代わりに比較的無害な硝酸塩というものを排出します。しかし硝酸塩は全く無害と言うわけではなく、やはり水槽に蓄積されると有害となります。
経緯を簡単にたどると以下のとおりです。
水槽設置後、魚投入
↓
糞、残りエサなどによりアンモニア発生
↓
アンモニアを分解するニトロソモナス発生によりアンモニア減少
↓
ニトロソモナスにより亜硝酸発生
↓
亜硝酸を分解する ニトロバクター発生により亜硝酸減少
↓
ニトロバクターにより比較的無害な硝酸塩に
↓
安定
安定まで水質が落ち着くと、水槽内のサイクルは完成です。
このサイクルが完成すると、魚が病気になりにくくなり、エサを多く入れすぎたなどのミスもサイクルがカバーしてくれますので、非常に育成が楽になります。
水替えも蓄積した硝酸塩を減らすだけとなりますので、頻繁に行う必要がなくなります。
|
熱帯魚に適した水の確認方法 |
水槽をセットした直後の水や、循環サイクルが完成していない水は白くにごっていて、透明感がありません。水槽の横から見て反対側が白く見難い時はまだ完成していません。
サイクルが完成すると水が輝くような透き通った水になります。
また、市販のアンモニア検査薬や、亜硝酸検査薬で確認することも可能です。
サイクルが完成するまで我慢強く待っていると、今まで白くにごっていた水が、ある日突然輝くような水に変わり亜硝酸濃度もガクンと減る時期がきます。
これは、倍々式に増えていったニトロバクターが亜硝酸を分解できるまで達したのを表します。
「白濁りが取れない」からと言って頻繁に水の全換えをしてしまう方がいますが、全くの逆効果です。
白にごりが取れない
↓
水全換え
↓
バクテリアが増えない
↓
サイクルが完成しない
↓
白にごりが取れない
という悪循環になってしまいますので、まずはサイクルを完成させることを心がけてください。
左の写真が水槽設置直後の白濁りした状態、右の写真がサイクルの完成した水の状態です。
どちらも同じ家の同じ水道水を使用した水槽です。
左のような状態の方でも、必ず右写真のような水にすることは可能ですので我慢強く水作りをしてください。
|
熱帯魚に適した水にするまでの対策 |
上に記載したとおり、水の循環サイクルが完成するまでは魚にとって非常に住みにくい環境となります。
では、その期間は魚を飼えないのかというと、それも現実的ではありません。
そこで、サイクルが完成するまで、なんとか魚の住める環境を人間の手で作ってやる必要があります。
それは、「サイクルが完成するまでは毎日2〜3割の水替えを行う」事です。
サイクルが出来るまでの経緯を見て頂くと、サイクル完成までは常に魚に有害な物質が水槽内に存在することになります。
それらの有害物質を分解してくれるバクテリアが発生するまでは、なんとか人間の手で水替えをして、有害物質を薄めてやる必要があります。
ただし、一回の水かえで半分以上水を換えてしまうと、バクテリアも減ってしまいサイクル完成まで遅れてしまいますので注意してください。
水作りは、全く新品のフィルターや水道水を使用するときは、数週間かかります。
しかし自分の住んでいる環境で発生したバクテリアは一度サイクルを完成させると多少乱暴な飼育をしても持ちこたえてくれます。
一度発生させたバクテリアは可愛がってあげましょう。
|
短期間で水を作る方法 |
上で、水作りは数週間かかると書きましたが、もっと短期間で水を作成する方法が無くはありません。
それは、「すでにサイクルが完成している環境からバクテリアをもらう」事です。
バクテリアの発生を待つ必要が無いため非常に短期間でサイクルが完成します。
バクテリアは主にフィルターに住み着いています。
そのフィルターを絞り、その絞り汁を新しい水槽のフィルター、または水槽に入れてやることによりバクテリアが住み着きます。
と言うことで、既に水槽を維持している方は非常に簡単に2台目の水槽を作成することが可能です。
熱帯魚飼育者が、「アクアリウムは簡単」と言うのは、このサイクルを理解していて、サイクルの出来た水を利用することが出来、水槽立ち上げ時のアンモニア、亜硝酸問題に遭いにくいためです。
実際私は、水槽を増やす時は維持している水槽のフィルターを絞った絞り汁をバケツに入れ、その中で新しいフィルターを作動させバクテリアを染み込ませます。
初めてアクアリウムを行う方は水槽を維持していないため、水槽を維持している方からフィルターの絞り汁を分けていただくというのも手です。
フィルターの絞り汁がもらえない場合、水槽の水を分けてもらうだけでもバクテリアはいますので水槽立ち上がりは早いです。
|
最後に |
魚を丈夫に育てるには水の状況を知ることが不可欠です。
そのために、まずはまっさらな器具と水道水を用い、アンモニア検査薬、亜硝酸検査薬などを用いて水の状態を観察しながら水槽を維持してみてください。
一回サイクル完成まで水の状況を観察すると、水の作り方が理解でき、魚を死なせてしまうことも減ります。
魚が長生きできる環境を作るためにも水作りはしっかり行ってください。 |
|
|
このホームページの内容の無断転載、無断引用は固く禁じます。
Copyright(C) 2007 DigitalForest All rights reserved.
|
|